
「なぜ今、新NISAを始めるのか?」
「お金の知識が無くて不安」
「なぜ今のままだと貧乏になるのか知りたい」
今、新NISAが騒がれているけどお金の知識って学校教育でも学ばないので何かわからないし、将来が漠然と不安になりますよね。
私もお金の知識が全くなかった頃、詐欺に引っ掛かりかけたり、店舗ビジネスで起業して資金繰りに困ったり本当にたくさんのお金の苦労をしてきました。
今回は300冊以上の本を読破してきたお金の知識や現代の社会情勢も踏まえて20代が新NISAの投資を始めなければ貧乏になる3つの理由をお伝えします。
皆さんもお金の知識をつけて将来お金に困らない生活や
大切な人を守れる経済力をつけて頂けたら嬉しいです。
早速、結論からお伝えします。
①お金の価値は下がり続けている
②銀行預金ではお金は増えない
③将来の年金受給額が下がり、受給年齢も引きあがる
そして最後は新NISAがオススメの理由も含めて細かくお伝えしていきます。
お金の価値は下がり続けている

20代が新NISAの投資を始めなければ貧乏になる3つの理由
1つ目はお金の価値は下がり続けているからです。
日本経済はインフレが起きています。
インフレーション(インフレ)とは簡単に言うと物の価値が上がる状態を指します。
この物の価値が上がることでお金の価値が下がります。
突然ですが皆さん、マクドナルドのハンバーガーは好きですか?
私は好きです。
このハンバーガーが2002年8月はいくらだったと思いますか?
筆者が当時ゲームキューブのスマブラをやっていた時代です。
それは…
59円
59円ですよ?皆さん!
そして物価が上がり2023年7月のマクドナルドのハンバーガーは
170円
この20年で3倍に値段が上がっているんです。
ちなみに1ℓあたりガソリン代は
2002年は105円で2023年8月には186.5円となっています。
最近では新型コロナウイルスやロシアによるウクライナ侵略により上がっています。
まずはお金の価値は下がり続けていることを覚えておいてください。
銀行預金ではお金は増えない

20代が新NISAの投資を始めなければ貧乏になる3つの理由
2つ目は銀行預金では増えないからです。
皆さん、幼少期は両親にどんなお金の教育を受けましたか?
私は【節約】【貯金】【借金はするな】この3つでした。
昔はこの教育でよかったわけです。
なぜならお金を銀行に預けるだけで
高い利息をもらえた時代があったからです。
例:ゆうちょ銀行の定期預金金利は1990年の利息で
年6.08%
100万円をゆうちょ銀行に預けていたら
1年で約6万円も利息が確実にもらえました。
1000万円を預けていたら60万円も利息がもらえたわけです。
ところが2018年の利息は
年0.01%
100万円をゆうちょ銀行に預けていたら
1年で100円の利息がもらえます。
ちなみに2023年の定期預金金利は0.001%なので
100万円を預けたら1年で10円です。
すずめの涙とはもはや言えません。
これは【ノミの糞】です。
今後もこの利息が上がっていく見通しはないので
一生懸命節約をしたお金を銀行に預けても増えません。
ずっと両親の教育にしがみついて銀行預金している人と
投資に回す人では経済格差がどんどん開いていきます。
ここでは銀行預金ではお金は増えないことを覚えておいてください。
将来の年金受給額が下がり、受給年齢も引きあがる

20代が新NISAの投資を始めなければ貧乏になる3つの理由
3つ目は将来の年金受が下がり、受給年齢も引きあがるからです。
日本人であれば国民年金や厚生年金を払っていますよね?
厚生年金の年金制度発足当初(1942年)は支給開始年齢は55歳だったが
2000年の法律改正により、老年厚生年金の支給開始年齢が65歳に引き上げられました。
今後、年金は払われないことはないと思うが少子高齢化と100年時代と言われる長寿化で10年後や20年後には70歳や75歳での支給や受給額の減少は逃れることはできないでしょう。
じゃあ、どうしたらいいんだ!?という声も聞こえてきそうですが
そのために必要なのが投資などの資産運用です。
ある程度貯金をしたらお金を効率よく投資で運用していかなければ格差が広がり貧困層と富裕層の格差はますます開いていきます。
改めて国の財源だけでは国民を守れなくなるので自分で老後資金を運用して貯めてくださいということで新NISAの制度が誕生しました。
是非、その背景には少子高齢化で長寿化したことにより将来、年金受が下がり、受給年齢も引きあがる可能性があることも覚えておいてください。
新NISAはなぜオススメなのか?

最後に新NISAがなぜオススメなのかお伝えしていきます。
通常の証券口座で投資をして利益を出すと本来20%の税金を払わなければいけません。
例えば100万円で投資をして110万円まで株が成長し、売却をした10万の利益から20%なので2万円は税金として払います。
しかし新NISAの口座枠では運用して出た利益は非課税になるのです。
※毎年360万円まで総額MAX1800万円の運用が可能です。
何より20代で投資を始めることができれば複利の効果を最大限活用でき資産が40代で投資を始めるよりも多くの富を手にすることができます。
かの有名な物理学者のアインシュタインも『複利は人類最大の発明』と言ったほどお金を増やすためには重要な概念です。
もちろん投資は自分でお金の知識を学んで自己責任でやることが必要なのですが
一応、オススメの方法もお伝えさせて頂きます。
2023年12月現在では手数料の安いネット証券口座(楽天・SBI)の新NISA枠でeMAXIS Slim全世界株やeMAXIS Slim米国株のインデックスファンドで毎月積み立てて運用していくことが一番効果的と言われています。
是非、同じジャンルのお金の本を3冊程度読むと大体同じことが書いてあるので今回の記事をきっかけにお金について勉強するきっかけに繋がれば嬉しいです。
まとめ

今回は20代が新NISAの投資を始めなければ貧乏になる3つの理由をお伝えしました。
結論をまとめます。
①お金の価値は下がり続けている
②銀行預金ではお金は増えない
③将来の年金受給額が下がり、受給年齢も引きあがる
上記3つの理由からある程度貯金をしたら投資が必要になります。
オススメは株式投資の2024年1月から始まる新NISAの活用です。
元本が少なければ意味がないという声も聞こえてきそうですが
少額でもいいので始めることで株や経済に興味がもてたり、
資産が増えることで更に節約をして投資に回そうとして結果的に運用額も増えます。
詳しく勉強して口座開設、商品購入と実行をされてください。
このブログでは低身長男性の恋愛をテーマに記事を書いていますが
モテるためには経済力は必須です。経済力を高めてモテる男性になりましょう。
経済力が既にあるという方で出会いがないという方は下記の
おすすめのマッチングアプリ3選から効率よく理想の女性と出会ってください⇩
